Events
イベント情報
Featured
注目コンテンツ
-
台湾とウクライナ 挑戦する権威主義
中国・アジア太平洋
APIは、米国スタンフォード大学アジア太平洋研究センター・ジャパンプログラム及び読売新聞社と共に、2…
2023年01月23日掲載
-
首相の初訪米を読み解く
神保 謙
欧米
岸田・バイデン共同声明にみる日米関係の現在地 / 日米は中国の脅威にどう向き合うか / G7に向けて…
2023年01月26日掲載
-
インド太平洋リーダーシリーズ 第1回 「新型コロナ対応 マレーシアの経験」
相良 祥之
インド太平洋リーダーシリーズ
新型コロナウイルス感染症のパンデミックが発生してから3年。この間、東アジア諸国は欧米に比べると人口比…
2023年01月12日掲載
-
【新渡戸フェローとの対談】#5「出会い、繋がるソーシャル・キャピタル」(佐藤嘉倫)
新渡戸リーダーシップ・プログラム
「新渡戸フェローとの対談」シリーズ第5回となる今回は、新渡戸フェローとして米国・シカゴ大学で在外研究…
2022年12月22日掲載
Programs
Geoeconomics
国際関係・地域研究・地政学
国際経済と地政学の戦略が一体となる「地経学」の知見・実践力を高めるための研究とコミュニティ形成に取り組みます。
Innovation
社会システム・ガバナンス・イノベーション
世界の課題を解決し、自由で、開かれた、持続可能な未来をつくるためのイノベーションに取り組みます。
Philosophy
文明論・哲学
世界を変える思想的リーダーとの対話を通して、不透明な世界の未来を照らすアイディアやイニシアティブを積極的に紹介していきます。
Art & Design
アート・デザイン
アート・デザイン・建築・庭園が、現代社会が抱えるさまざまな課題の解決にどのように貢献できるかを追究します。
Experts 研究者
国際情勢の変化に応じたより広い社会貢献を果たすため、国際関係、地政学、地域研究、社会システム、ガバナンスおよびイノベーションなどの分野を中心に、研究調査・提言、国内外の有識者との知的対話、人材育成を促進する専門家が研究員として所属しています。
Facilities 施設
港区指定・名勝の庭園を中心とする「都会のオアシス」。会議室、ホール、レストラン、図書室、ブライダル会場、宿泊室を兼ね備え、温かいおもてなしと開放感あふれる空間をご提供しています。
Archi-
tecture
建物・庭園
1955年(昭和30年)に日本建築界の巨匠、前川國男、坂倉準三、吉村順三の三氏の共同設計により完成した本館(旧館)は翌年、日本建築学会賞を受賞。2006年8月には文化庁が指定する「登録有形文化財」に登録されています。
Member-
ship
会員制度
当館は、会館の趣旨に賛同する個人・法人による会員制度をとっています。会員には、施設利用に加え、国内外で活躍する会員による講演会や懇親会へのご参加など、さまざまな特典をご用意しています。
Support ご寄付
アジア太平洋地域の発展に寄与する「知の交流拠点」として、新たな時代のニーズに対応した各種プログラムやイベントを継続的に展開するため、皆様からの温かいご支援をお待ちしております。
About 法人概要
自由で、開かれた、持続可能な未来を目指して――。国際文化会館は、同じ思いをもつ会員の方々と、多様な世界との知的対話、政策研究、文化交流事業を通じ、より良い未来の実現に向けて活動を続けています。
Mission
多様な世界との知的対話、政策研究、文化交流を促進し、自由で、開かれた、持続可能な未来をつくることに貢献する。