Experts エキスパート

尾上 定正
Sadamasa Oue
シニアフェロー
地経学研究所 国際安全保障秩序グループ・グループ長
プロフィール
奈良県出身、1982年防衛大学校卒業(管理学専攻)。1997年米国ハーバード大学ケネディ大学院修士課程修了、2002年米国防総合大学戦略修士課程修了。統合幕僚監部報道官、第2航空団司令兼千歳基地司令、統合幕僚監部防衛計画部長(2013年空将昇任)、航空自衛隊幹部学校長、北部航空方面隊司令官を経て、2017年航空自衛隊補給本部長を最後に退官。2019年7月~2021年6月、ハーバード大学アジアセンター上席研究員。現在、企業アドバイザー及び安全保障研究フェロー。
【兼職ほか】
第24代航空自衛隊補給本部長;空将(退役)
研究分野・主な関心領域
日米関係 / 安全保障政策 / 米軍事戦略 / 防衛産業 / 新興技術 / サイバーセキュリティ
注目コンテンツ
-
G7広島サミットを振り返って国際的な核の秩序を考える(IOG地経学インサイト)
尾上 定正
国際秩序
ロシアの核使用をどう抑止するか / 米中露3極体制下の軍備管理の行方 / 米ワシントン宣言の評価
2023年05月25日掲載
-
広島から核の国際秩序再構築に向けた行動を(地経学ブリーフィング)
尾上 定正
国際秩序
【連載第3回:G7広島サミットの焦点】G7広島サミットは、ロシアのウクライナ侵略によって国際秩序が根…
2023年05月16日掲載
-
動揺する国際安全保障秩序の再建に必要なこと(地経学ブリーフィング)
尾上 定正
国際秩序
特集・G7サミットでのウクライナ支援(第6回)】ロシアによるウクライナ侵略という激震によって、既存の…
2023年04月19日掲載
-
2023年の安全保障の展望とウクライナ戦争の見通し(IOG地経学インサイト)
尾上 定正
国際秩序
2023年の展望 / ウクライナ戦争の戦況と見通し / 武器援助戦略と戦争終結の在り方
2023年02月08日掲載