Experts エキスパート
小木 洋人
おぎ ひろひと
主任研究員
プロフィール
防衛省で総合職事務系職員として16年間勤務し、2022年9月から現職。
2007年防衛省入省。2009年から防衛政策局国際政策課で米国以外の国では初となる日豪物品役務相互提供協定(ACSA)の国内担保法を立案。2014年から2016年まで外務省国際法局国際法課課長補佐として、平和安全法制の立案や武力行使に関する国際法の解釈を実施。2016年から2019年まで防衛装備庁装備政策課戦略・制度班長として、防衛装備品の海外移転の促進、ウクライナへの装備支援でも活用された外国軍隊への自衛隊の中古装備品の供与を可能とする自衛隊法規定の立案、防衛産業政策などを主導。2019年から2021年まで整備計画局防衛計画課業務計画第1班長として、陸上自衛隊の防衛戦略・防衛力整備、防衛装備品の調達を統括。2021年から2022年まで防衛政策局調査課戦略情報分析室先任部員(室次席)として、ロシアのウクライナ侵略、中国の軍事動向を含む国際軍事情勢分析を統括。
2007年東京大学教養学部卒、2012年米国コロンビア大学国際関係公共政策大学院(SIPA)修士課程修了。
研究分野・主な関心領域
安全保障政策 / 軍事戦略 / 国際軍事情勢 / 防衛産業政策 / 経済安全保障
著作等
"The Japanese Views on Legal Issues Related to Security” Japanese Yearbook on International Law 59 (2016) (with Tomohiro Mikanagi).
注目コンテンツ
-

日米防衛分担をめぐるゼロサム的発想を超えて(地経学ブリーフィング)
小木 洋人
国際安全保障秩序
同盟国により多くの負担を求めるトランプ政権の同盟政策は、欧州や韓国で「見捨てられ」の懸念を生じさせて…
2025年08月14日掲載
-

トランプ政権は米軍の多正面資源分散を解消できるか(地経学ブリーフィング)
小木 洋人
国際安全保障秩序
ウクライナで熱戦が繰り広げられ、中東でも不透明性が残り、台湾を巡って軍事的緊張が高まる中、これら3つ…
2025年01月29日掲載
-

ウクライナとガザにおける国際人道法の政治学(地経学ブリーフィング)
小木 洋人
国際安全保障秩序
ロシアのウクライナ主要都市に対するミサイル攻撃やイスラエルのガザ侵攻による文民の犠牲を目の当たりにし…
2024年08月07日掲載
-

「もしもトランプ」に備えた東アジア諸国の同盟政策(地経学ブリーフィング)
小木 洋人
欧米
東アジアにおけるアメリカの同盟国は、アメリカ大統領選を、不安を持って注視している。アメリカの東アジア…
2024年01月31日掲載