Experts エキスパート

町田 穂高
まちだ ほたか
主任客員研究員
プロフィール
東京大学法学部卒業後、2001年4月に外務省入省。中国・南京大学及び米国・ハーバード大学(修士号取得)を経て、在中国大使館において勤務。その後、中国・モンゴル課において、4年間に10回の首脳会談、12回の外相会談などのハイレベル会談の準備に従事した他、「日中高級事務レベル海洋協議」の立上げや「日中海上捜索・救助(SAR)協定」の原則合意に関する交渉を担当・主導した。また、日米地位協定室首席事務官として、「軍属補足協定」の締結や沖縄の負担軽減政策に関する日米交渉を総括した。在外勤務では、国連代表部において、安保理改革に関する各国との調整や世界的な働きかけを担当した他、在中国大使館において、中国経済や米中経済対立に関する情報収集・分析に従事。その他、二度の人事課勤務において、組織マネージメントも経験。2022年4月に外務省を退職。
研究分野・主な関心領域
中国外交 / 日中関係 / 国連
注目コンテンツ
-
「攻め」と「守り」の中国外交にどう向きあうか(地経学ブリーフィング)
町田 穂高
中国
習近平政権が異例の3期目に入り1年が経過した。中国は、10月に第3回「一帯一路」サミットを開催して多…
2023年10月31日掲載
-
中国の「人類運命共同体」構想にどう向き合うか(地経学ブリーフィング)
町田 穂高
中国
先般行われたG7広島サミットの隠れたテーマは、台頭する中国をどう扱うかだったといえる。G7共同声明は…
2023年05月29日掲載
-
中国の「自国産業保護」、日本が向き合う5大課題(地経学ブリーフィング)
町田 穂高
中国
2月13日配信の「中国の『経済安全保障』何をどう備えているのか」が指摘したとおり、中国の経済安全保障…
2023年02月20日掲載