Experts エキスパート

江藤 名保子
えとう なおこ
地経学研究所 上席研究員 兼 中国グループ・グループ長
プロフィール
学習院大学法学部教授。専門は現代中国政治、日中関係、東アジア国際情勢。スタンフォード大学国際政治研究科修士課程および慶應義塾大学法学研究科後期博士課程修了。博士(法学)。人間文化研究機構地域研究推進センター研究員、日本貿易振興機構アジア経済研究所副主任研究員、シンガポール国立大学東アジア研究所客員研究員、北京大学国際関係学院客員研究員などを経て現職。
[兼職]
学習院大学法学部政治学科教授
研究分野・主な関心領域
現代中国 / 東アジア国際関係 / 日中関係 / 戦略的ナラティブ
著作等
『中国ナショナリズムのなかの日本‐「愛国主義」の変容と歴史認識問題』(勁草書房、2014年)
“Japan-China Strategic Communications Dynamics under the Belt and Road Initiative: The Case of ‘Third Country Business Cooperation’” (Asian Perspective, Vol. 45, no.3, Summer 2021)
「実業之日本フォーラム」、笹川平和財団「SPF China Observer」などでコラム執筆中。
注目コンテンツ
-
なぜ中国EV工場進出をインドは拒否したのか?(IOG地経学インサイト)
江藤 名保子
中国
BYD急進と中国EV市場/ インド市場の魅力と経済安全保障/ ナラティブを共有できる日印:利益と価値…
2023年08月10日掲載
-
「正しさ」をめぐる米中新冷戦なのか?(IOG地経学インサイト)
江藤 名保子
中国
中国が求める正統性とは何か/価値を巡る米中間の「冷戦」と外交/中国に日本の不可欠性を埋め込む
2023年06月23日掲載
-
激化する国際社会における「正しさ」をめぐる争い(地経学ブリーフィング)
江藤 名保子
中国
【連載第4回:中国を取り巻く国際秩序】本特集ではこれまで、独自の情勢認識に基づいて東アジアの国際秩序…
2023年06月19日掲載
-
中国はウクライナをどう見ているか(IOG地経学インサイト)
江藤 名保子
中国
ゼレンスキー大統領のG7参加 / G7サミット 中国に関する記述 / 中国によるG7首脳声明への抗議
2023年06月01日掲載